
東京から近い観光地としては箱根と鎌倉がありますよね。どちらにしたら良いのか特徴が知りたい人も多いのではないかと思います。遠くから知人が来た場合や外国人んをもてなす場合などにも使えるのでこの記事をよく読んで決めてみてください。また近隣の温泉地として湯河原と熱海も比較に加えてみましたので、もう1日遊びたい場合などにも使えると思います。
箱根と鎌倉の特徴は?
鎌倉 歴史を感じるならこちら。鎌倉の大仏は日本三大大仏の一つ。江ノ島に近いので海や海鮮、江ノ島水族館を楽しむのも良い。七里ヶ浜はデートにも使えるおしゃれなカフェもある。東京からも近いので日帰りする人が多い。日本最古の禅寺がある。坐禅体験ができるツアーも。京都に比べると規模や華やかさは低いが、質実剛健な文化。山と海があり、街は雰囲気があるので何度も訪れるファンも多い。江ノ電も魅力的でスラムダンクで使われた踏切は人気。初夏は長谷寺の紫陽花が有名。湘南はマリンスポーツが盛んなので体験もできる。
サーフィン体験スクールや
ビーチヨガなども。(男女問わず、一人参加でもOK)温泉はない。
熱海 海が見える絶景ホテルが多い。新幹線があるのも強みで東京から1時間ほど。仕事帰りに宿泊などしてもあまり疲れないのでおすすめ。海が見える熱海城、マリンスポーツやトレッキングが楽しい初島に船で渡るのもお勧め。ロープウェイを使って太平洋を一望できる展望台に行くことができる。一年中温水プールなどに入れるリゾート施設も見逃せない。夏を中心に頻繁に花火が上がる。
箱根 観光地化が一番進んでいるので万人に好かれる。山あり湖あり神社あり、芦ノ湖や海賊船やケーブルカーなどの乗り物もありで子供連れにも良い。巡るエリアが非常に広いため一泊、二泊にしても楽しめる。元々上流階級の保養地として使われていたので、洗練された旅館や庭園、レストランなどが多い。箱根の温泉は色々泉質はあるが乳白色の硫黄泉が人気。日帰り温泉も可能で、人気なのは水着で一年中遊べるユネッサン。コーヒー風呂やワイン風呂など面白い風呂もある。
湯河原 箱根に比べると古びた温泉街といった感じで、観光地やおしゃれな店はほとんどないが観光客が少なくゆったりしている。豊かな自然を味わえるのが売りで古い建物が多いので古いものが好きな人にも。観光より休養といった人におすすめできる。みかん狩りが有名。万葉集に歌われるほど古い温泉地。源泉掛け流しの宿が多い。泉質は大きく分けて五種類、よくあるのが湯冷めにしにくい食塩泉で、人気なのがメタケイサンを含んだ弱アルカリ性の単純泉、いわゆるぬるぬる、しっとり美肌の湯。奥湯河原は隠れた人気のある場所で温泉通にもおすすめ。
(写真 箱根ガラスの森美術館)
観光の種類の多さ・楽しさ 箱根>鎌倉>熱海>湯河原
歴史の重み 鎌倉>箱根
東京からの距離 鎌倉(JR横須賀線で東京から1時間)>箱根(新宿からロマンスカーで1時間半)>湯河原(東京からJRで1時間40分前後)>熱海(新幹線で東京から1時間)
デート 鎌倉>熱海>箱根>湯河原
海の風景 熱海>鎌倉>湯河原
マリンスポーツ 鎌倉(湘南)、熱海
泉質(人による) 湯河原>箱根>熱海
観光客が少なくゆっくりできる 湯河原
湖 箱根
箱根・鎌倉のイベント
写真 箱根鉄道沿線のアジサイ
熱海や箱根、鎌倉は自然にあふれており、シーズンごとの花やイベントなどでどちらに行くか決めるのも一つの手です。箱根は高低差があるので花や紅葉は長期間楽しめる場合が多いです。年によって時期がズレるので必ず公式ホームページなどで最新情報をチェックして見てから行ってみてください。熱海海上花火大会はほぼ毎月やっているので、合わせていくととても楽しいですよ。
1月19日 江ノ島で寒中神輿
1/6頃~2/4頃 糸川桜まつり
1月-3/3 熱海梅園梅まつり
2月 鶴岡八幡宮、長谷寺などで豆まき
5月上旬から下旬 箱根 箱根強羅公園・箱根ホテル花月園などでツツジ
6月 鎌倉・長谷寺のアジサイ 箱根鉄道沿線のアジサイ
7月-8月 鎌倉 由比ヶ浜、材木座位海岸などで海の家が賑わう
9月 鎌倉 鶴岡八幡宮 流鏑馬
9-11月 箱根 仙石原のススキ
11月 箱根 紅葉シーズン
11月中旬-12月 鎌倉 紅葉シーズン
12月 江ノ島の湘南の宝石(ライトアップ)
鎌倉の観光地
京都は華やかな公家文化ですが、鎌倉は実質剛健な武士文化なので、どちらかというとシンプルな美しさが光ります。鎌倉で有名な建長寺は日本最古の禅寺で禅体験をすることもできます。
高徳院 鎌倉大仏
1252年に造られましたが、津波や台風により大仏殿が崩壊したため、室町時代末期からこのように野外に置かれたようになったそうです。台座を含めて13.35mの大きさ。奈良の大仏が18mなので小さいことがわかると思います。有料ですが、胎内拝観といって大仏の中に入ることができます。暑い日などは中止になることがあるようです。
鶴岡八幡宮
源氏の守り神として建てられた鎌倉幕府の初代将軍源頼朝ゆかりの神社です。鎌倉観光の中心でもあります。9月の半ばには流鏑馬神事が開催されます。
長谷寺
6月中旬から7月中旬に二万本の紫陽花が咲くことで有名なお寺です。736年に作られたとされており本尊にある十一面観世音菩薩像は木彫りとしては日本最大級のものです。
七里ヶ浜・江ノ島
七里ヶ浜はドラマやCMの撮影などにもよく使われるそうです。
七里ヶ浜には海が見えるおしゃれイタリアンやカフェもたくさんあります。
江ノ島の名物しらす丼やたこせんべいにもトライしてみましょう。
江ノ電
スラムダンクで使われた踏切は外国人もよく訪れるスポットです。
鎌倉のおすすめホテル
鎌倉で一泊する人はあまり多くないのですが、観光客が押し寄せる前の静かな鎌倉や七里ヶ浜などは見る価値があります。意外と老舗旅館は少なく綺麗な感じのホテルが主流です。
ホテルメトロポリタン鎌倉
鎌倉駅から2分と好立地ながら緑に囲まれている癒しのホテルです。鶴岡八幡宮や小町通りにも近く古都探索にピッタリ。朝食会場はCafé&Meal MUJI ではカレーなどが好評。口コミでは、目元シートや足ひんやりシートなどアメニティーの充実ぶりを絶賛する女性が多かったです。JTBアワード2022シルバーアワード受賞、楽天でも2022年ブロンズアワードを取っている優秀なホテルです。
熱海の観光地
熱海サンビーチ
ヤシの並木がとても魅力的なビーチで、夏には海水浴で多くの観光客が訪れます。朝日も感動的なので、日の出の時間に合わせて行くのもお勧め。夜は砂浜のライトアップを22:00までやっているのでぜひ行ってみてください。南イタリアのナポリ港をイメージした「渚デッキ」や南フランスをイメージした「スカイデッキ」などヨーロッパをイメージした場所がたくさんあります。
熱海城
MOA美術館
初島

初島(はつしま)は、静岡県熱海市沖にある小さな島で、フェリーで30分ぐらいで着きます。海の幸が美味しいので是非グルメを楽しんでみましょう。島一周は1時間ほど。ハイキングを楽しむことができ灯台にはぜひ行ってみましょう。日帰りでも十分楽しめる島ですが、帰りの船の時間には気をつけておきましょう。ダイビングも有名で、たまに視界が悪い時もありますが、割と魚がいて楽しむことができます。
箱根の観光地
エリアが広いため面白い観光スポットが多く、海賊船などの乗り物も多いので子供も楽しめます。東京から手軽に自然を堪能でき、適度に観光地化されているので万人に愛される場所です。美術館では季節ごとに展示が変わったり季節ごとの花も楽しめるとあって、また季節を変えて来たいとコメントしている人がたくさんいました。
アクセス
新宿から箱根湯本までは、小田急ロマンスカーで最速75分。小田急の往復に加えて、登山鉄道・ロープウェイ・ケーブルカー・海賊船・バスなどが乗り放題になる箱根フリーパスを買うのが定番です。乗るたびにチケットを買うよりおよそ1000円ぐらいお得になります。子供は結構お安くできるので、家族で行くのにとても良さそうです。二日6100円(子供1100円)。三日間もあります。また70箇所で割引があるので、あちこち行く予定の人は必ずゲットしておきたいところです。
車は駐車場を探すのに苦心したり、山道で疲れたりとあまり良い体験をしない人が多いようです。
箱根フリーパスで行ける定番のモデルコースを見る
箱根強羅公園
強羅駅から徒歩5分。入園料は550円でフリーパスなら無料。大正3年に開園された、日本初のフランス式整型庭園です。熱帯植物館やローズガーデンなど様々な植物が見られ四季おりおりの楽しさがあります。坂が多いので、きちんとした靴を履いていく必要があります。老人・子供などには少し辛いかもしれません。
一色堂茶廊やCafe PICでランチをとっても良いでしょう。一色堂茶廊は濃厚なソフトクリームが有名で、食べた中で一番美味しいソフトクリームだといっている人もいるほどです。食器はティファニーなどのブランドものを使っており、和牛ローストビーフやフルーツキャロットを使ったサンドイッチも人気があります。Cafe PICでは限定40食の強羅園カレーが大好評。そのほかに吹きガラス、陶芸、サンドブラストなどの体験もできます。公園を見るだけなら20分ほどでも十分ですが、ランチや体験もすると1-2時間以上が必要になります。
大湧谷(おおわくだに)
3000年前の火山爆発によってできたものとされています。硫化ガスの噴出により草木が生えないエリアになっており、多くの旅館の温泉の供給地にもなっています。元々は大地獄という名称でしたが、明治天皇が視察に来られるにあたって大涌谷という名称に変更したそうです。ロープウェイを使って気軽に訪れることができ、雄大な景色を堪能できます。ここでは地熱を使って作った黒い温泉卵が有名で食べると7年寿命が伸びるといわれています。普通のゆで卵よりうまみ成分が高いので美味しいとの口コミが多いです。
箱根神社・九頭竜神社
開運厄除・心願成就・勝運守護など多岐にわたる御利益があるとされる関東を代表するパワースポットです。SNS映えする足の湖畔に立つ鳥居がとても人気で、時間によっては並ばないとダメなこともあります。この写真が撮りたい人は早い時間に行くとあまり並ばなくて良いそうです。
仙石原のススキ
9-11月に斜面を覆い尽くすようにススキが生える仙石原を代表するスポットです。3月には新しいススキが生えるように野焼きを行います。
箱根ガラスの森美術館
日本初のヴェネチアン・グラス専門の美術館で屋内だけでなく屋外にも展示されています。ヨーロッパ風の建物と繊細で芸術的なガラス細工は見応えがあります。うかい亭が運営しているカフェ・レストランでは生演奏が聴けるなど非常に優雅。女性におすすめしたい美術館です。
箱根のおすすめ高級ホテル
強羅花壇
写真 楽天トラベルより
写真 楽天トラベルより
かつては皇族が所有していた別荘で、財政界や文人にも愛された由緒正しい旅館。随所に花が飾られ和の美にあふれた空間。2021年度JTBサービス優秀旅館。個性のあるホテル・レストランのみで構成されており国際的に権威のある「ルレ・エ・シャトー」の加盟店でもあります。
ふふ箱根
写真は楽天トラベルより「ラグジュアリープレミアムスイート」
2022年にオープンしたての新しいふふです。森林の香りと草花がコンセプト。力強い岩と優しげな木々が対比的に使われています。
箱根に対する良い口コミ
- 四季折々の花がすごいのでまた季節を変えて訪れたい
- 雄大な自然を味わいながらのんびりできた
- ロープウェイから見た大涌谷の景色は圧巻。鳥肌がたった
- 素敵な美術館が多かったです。美術館巡りもおすすめ
- 箱根の自然と調和した見事な庭園があり素晴らしい
- ロープウェイから見えた富士山が迫力満点
箱根に対する悪い口コミ
- 長野と比べると雄大さがない
- 中身がなく薄っぺらい観光地だと思った
- 山は低いものばかりで近所の裏山に行く感じでしかない
- 大涌谷まで車で行こうとしたが大渋滞で帰った
- 硫黄の匂いで気持ち悪くなった
- 箱根関所があまりにも新しすぎて萎えた