
界アルプスに泊まろうか悩んでないでしょうか。界アルプスはインスタ映えするスポットや華やかな食事などがある上に、若い人向けの割引があり、初めて星野リゾートに行く若い人に特におすすめです。コンセプトは「囲炉裏でディープな田舎体験」日によってはかなり高くなってしまうので、地域割など割引をしっかり確認するとよさそうです。良い点と悪い点について実際のレポもあわせて紹介していきます。
界アルプスにおすすめの人
・個性のあるユニークなホテルに泊まってみたい人
・インスタ映えするホテルや星野リゾートに泊まってみたい若い人
・長野の古い文化を体験したり、伝統的な食を試したりしてみたい人
・黒部ダムやワサビ大王などの観光地に行きたい人
・白馬などのスキーついでにいい宿を探している人
界アルプスへのアクセスは無料送迎バスが便利
長野駅から界アルプスまでの送迎バスが、冬から春の期間限定で出ています。所要時間は90分。信濃大町駅を経由するので、松本などから宿に行く人は信濃大町から乗るのもよさそうです。冬季は車でのアクセスが少し難しくなるので送迎バスをうまく利用したいところです。ただし4日前に予約しておかなければならないので、直前に宿泊を決めてしまった人には使うことができないので注意しておきましょう。
それ以外の季節は、長野駅か信濃大町から扇沢行きのバスに乗って、大町温泉郷で下車徒歩5分でつきます。
界アルプスの一番人気の季節はいつ?
1番の人気は何といっても立山黒部アルペンルートが開通されてから二ヶ月の期間です。この間は室堂付近で雪の壁がみられるため、多くの観光客で賑わいます。例年は4月中旬から6月下旬までで、毎年日程が変わるのでいつから始まるのか必ずチェックしましょう。
子供の夏休み期間も界アルプスが人気の季節。避暑地として有意義な時間が過ごせそうです。ただし最近は温暖化で30度まで上がる日もあるそうです。
界アルプスの近くの観光地はどこ?
1番の目玉は何といっても立山黒部アルペンルートですが、冬季は周囲でスキーを楽しむこともできます。少し足を伸ばせば、安曇野のワサビ大王や松本の松本城も範疇に入ってくるでしょう。
界アルプスから黒部ダムはどうやって行く?
黒部ダムまでは、大町温泉郷からバスで扇沢まで行くのがとても便利です。冬季は閉鎖しているので、開通しているかどうかを必ず確認してから行くのがおすすめです。
界アルプスの囲炉裏体験は面白い?【ブログならではの本音の体験記】
界アルプスの囲炉裏体験は無料で、15:00から17:00は黒豆茶とおやき、夕食の時間は日本酒(北アルプスという酒)、朝食の時間帯はお粥を食べることができます。口コミで良く見るのが、囲炉裏体験をしたいのに長い間待たされてしまったというコメント。時間帯を確認して、それぞれの開始時間後すぐに行くのがおすすめ。開始直後はまだ客が少ないので、囲炉裏担当の方とゆっくりお話をしながら長野の文化を味わうことができます。
おやきはかまどで蒸してから、囲炉裏の上で焼くという手順をとっているため、お土産屋で安く買えるものとは別物の味わい。毎週おやきの中身が変わるとのことで、私が行った時は野沢菜、その次の週にはふきのとう味噌を入れるそうです。
日本酒は熱燗で、何杯も入れてもらいました。囲炉裏担当の方はこの宿で一番のベテランさん。界アルプスに変わる前からずっとおられるとのこと。星野リゾートの新人さんの話や熊が出没した時の話など面白い話をしていただきました。
本物の炭を使った囲炉裏なので冬は良いのですが、春以降は少し暑くなるので注意。夜など少し肌寒い時に行くと体が温まっていい感じになります。ちなみに夏は中止しているのだそうです。
界アルプスで無料で飲食できるものはある?
界アルプスでは、お風呂上がりの休憩所に美味しいリンゴ酢サワーのようなものやアイスが置いてあり、無料で好きなだけ食べられます。リンゴ酢はおしゃれな感じでいくらでも飲める感じです。
トラベルライブラリーも小規模ながらリラックスできる場所。ハーブティーがなかなか質が高いのでおすすめ。コーヒーマシーンでお湯を入れることができますが、ボタンを押す順序を間違えると水が出てくるので注意。
界アルプスの夕食は?【ブログならではの本音の体験記】
夕食も宿を決める上でとても大切。界アルプスではリンゴや山菜など長野を代表する食材や季節を感じさせる旬のものをたっぷり使っており、視覚的にとても華やかなのでSNSなどにアップしたい人に特におすすめ。量もたっぷりで大食漢の人でも満足できるはずです。
半個室になっており、プライベート感たっぷりです。入口と天井付近が空いているので、隣の客の声が丸聞こえになってしまうため、大きな声の会話には注意。ただしスーパーで売ってそうな調味料で味付けされているのでは、と感じさせる時も度々あり、繊細な味付けが好きな食通の人は満足しないかもしれません。
涼しげなワサビ農園をイメージした先づけ。ローストビーフと信州サーモンが綺麗に巻かれています。
上の写真は桜をはじめとした季節感がたくさん詰まった宝楽盛り。「フォアグラタンカン」や「鱒の木の芽焼き」など様々な食材を使っています。手毬寿司のように綺麗にまとめてあるお造りもとても美しいです。
鯛桜葉蒸しには花びらも置かれており、春のムードがあります。
春山三彩真薯 色合いが非常に魅力的。花びら茸という真っ白なキノコや花麩、木の芽が使われています。
土鍋ご飯は目の前で炊き上げてくれます。量が結構あるのでかなりお腹いっぱいになるはず。鰆の西京焼きが入っています。
最後はリンゴのシャーベット。何とワサビが使われており、面白いニュアンスをつけています。
界アルプスの朝食は?【ブログならではの本音の体験記】
「塩の道」をテーマにした朝食。糸魚川から松本・塩尻を結ぶルートは海からは塩や海産物、内陸からは山の幸が運ばれ、塩の道と呼ばれていました。海と山の食材をうまくミックスした朝食は、他になかなかない組み合わせでオリジナリティーも高くなかなか美味。通りを見渡す席につけるととても快適です。個人的には「大豆の旨煮と塩丸いか」がなかなかの美味でした。
界アルプスのお風呂は?【ブログならではの本音の体験記】
私が行った時には遠くに雪をたたえた山が見えなかなかの風景。桜が大きな花瓶にさされており季節感満点です。口コミでは塩素臭が気になるとのコメントが見られましたが、そんなに気にはならなかったです。ただ露天風呂は循環タイプで、温泉の質もそれほどといった感じでした。源泉かけ流しの温泉を期待している人にはあまり答えられないのではと思います。
界アルプスから行けるスキー場は?
一番近いのが、爺ガ岳スキー場(じいがたけスキーじょう)。コースの下部は初心者向けになっているため、子供連れに最適なスキー場といえそうです。料金も有名なスキー場に比べると安いのでおすすめです。
次に近いのが鹿島槍スキー場(かしまやりスキーじょう)。パウダースノーで有名なスキー場です。初心者のコースも上級者が満足できる急斜面もあります。土日でも人が少なめだそうで、ゆっくりとスキーを楽しみたい人にも良さそうです。
また白馬まで足を運ばれる方もおられるそうです。
信州かまくら体験
2月中の寒い時限定で、信州かまくら体験をすることができます。かまくらの中でおやきを食べたり甘酒を飲んだりと楽しい時間が過ごせます。事前予約制になっており、早めに申し込みをしないと、いっぱいになってしまうようです。4月のかまくらはほぼ半壊しておりました。
界アルプスおすすめの部屋は?【ブログならではの本音の体験記】
ロフトは二階の部屋なので、一階の部屋より景色がいいはずです。天井が高くなっており秘密基地的な雰囲気もありますがロフトの下側の人は若干圧迫感があるので注意をしましょう。転落防止のために窓が10cmほどしか開くことができず、風を入れることができなかったのが非常に残念。眺望は絶景というより里山といった感じでした。宿から少し歩いて川の方まで行くとなかなかの景色が広がっています。
離れは、大人数で過ごす人におすすめ。奥まったところにあるのであまり眺望は期待できませんが、暖炉があり特に寒い季節には雰囲気があって良いのではないかと思います。
どうやったら安くなる?星野リゾートの公式ホームページか予約サイトどちら?
公式ホームページより申し込むのが最安レートなのでおすすめなのですが、問題点はとしてはキャンセルが効かないことです。早めに予約すると割引が効くのですが、予定変更などでキャンセルになるとかなり高額なのでショックが大きいかもしれません。仕事が入る可能性がある人などは、じゃらんなどの予約サイトから申し込むことも考慮すると良いと思います。プランによって変わる可能性がありますが、私が調べたじゃらんのプランではキャンセル料は下記のようなものでした。4日前までは10%で良いようです。(申し込む際にご確認をお願いします。)
- じゃらんのキャンセル料の例
21日~4日前 | 宿泊料金の10% |
3日~1日前 | 宿泊料金の100% |
じゃらんのプラン一例
早めに予約すると割引になったり、雪なべや鋤焼きといった季節限定のプランがあるので、自分に合ったプランを探すのも良さそうです。
・早割30 30日前の予約で15%オフ
・早割60 30日前の予約で20%オフ
・早割90 90日前の予約で25%オフ
・春冬 雪鍋プラン 界アルプスの名物で鍋の上に綿菓子を載せたもの。綿菓子が消えていく様子は雪解けをイメージしているそうです。
・夏秋 鍬(くわ)焼きプラン 熱した鍬の上で牛肉やキノコなどを焼き、くるみと味噌ベースのタレをつけて食べる料理
また界では20代の人向けに一泊19,000円で泊まることができるプランを用意しているので、若い方はそちらのプランをうまく使うと良いでしょう。ただし発売と同時に予約がすぐに埋まることもあるそうなので、予約のコツなどをネットで調べておくと良さそうです。月曜から木曜日限定で正月などの繁忙期などは不可です。
界アルプスの良いところまとめ
・インスタ映えするスポットが多い。食事もインスタ映えする綺麗なものが多い
・冬から春までは長野駅から無料バスがあり、アクセスがとても便利(期間が限られているので注意)
・送迎バスで行くと、部屋でのチェックイン。コロナ禍においてはありがたい
・ホテルスタッフ総勢でのお出迎えと見送り(送迎バスの場合)
・長野の美しい山々に囲まれてリラックスできる
・食事どころが半個室なので、人目を気にせずゆっくり食事が取れる
・古い建物を模しているものの、できたばかりの施設が心地よい
・囲炉裏の体験ができる。出来立てのおやきやお粥などが美味しい
・若いスタッフが多く、初々しい雰囲気がある
・アメニティーを包んでいるおしゃれな風呂敷を持ち帰ることができる
界アルプスの悪いところまとめ
・あまりコストパフォーマンスが良くない日もある。割引をうまく使う必要がある
・温泉の質があまり良くない。ほとんど新しい湯を入れておらず掛け流しという感じがあまりない
・駅からホテルへの道では絶景がみられるが、部屋からの景色はそれほどでもない
・割と小さなホテルなので、探索するというほどの広さはない
・食事は華やかに見えるがあまり繊細がない
・歩いて行ける距離に観光地がない。コンビニやお土産屋などもない
・転落防止のため二階は窓が10cmしか開けられない
界アルプス以外でおすすめの宿
界アルプスは、長野の古い文化や食体験ができるユニークなお宿ですが、時期によってはかなり高くなってしまい、二階建ての建物なのでそれほど眺望が良くないのが欠点です。この2点を解決できる近隣のホテルをご紹介します。
緑翠亭 景水
雄大な景色を眺められる展望露天風呂付きの部屋が自慢の和風モダンなホテルです。庭園大浴場も素晴らしく温泉と景色をとことん楽しみたい人にとてもおすすめのホテル。改装仕立ての部屋はとても綺麗で快適。食事もエリンギの味噌焼きやりんごグラタンなど長野ならではの品が並びます。掘りゴタツの部屋も人気があります。
プランの例
・11県民対象 信州割プラン (長野県、埼玉県、新潟県、富山県、山梨県、群馬県、石川県、福井県、岐阜県、静岡県、愛知県が対象)
・木崎湖ワカサギ釣り体験 プラン 初心者でも気軽に釣れるとか。夏でもワカサギは釣ることが可能で、釣具を貸してもらえます
・木崎湖SUP体験プラン 6月から8月までは睡蓮のお花見ができます
・さき楽プラン 30日前の予約で15%割
黒部サンバレーホテル
少し古さを感じる建物ですが、最上階の展望風呂は眺望もよく満足できる内容です。かなり抑えた価格にしては食事の質・量もよく好評。ホテルからスキー場への無料バスが出ているので、スキー場に行きたい人で少しでも節約したい人におすすめ。素泊まりは一名7000円からとビジネスホテル並みの料金です。