
登別温泉の第一滝本館は、登別温泉で最初に開業した旅館で一度は泊まりたい旅館ではないでしょうか。第一滝本館はたくさんの棟があり宿泊の際もどこに泊まるのか指定する必要があります。何館がいいのかわからない人のためにどういうメリットがあるのかまとめてみました。泊まる前に覚えておきたいポイントや食事、登別の観光や季節のイベントも紹介していますので最後まで是非見てください。
9月の木曜日には登別で鬼たちが手筒の花火を打ち上げる「地獄の谷の鬼花火」が開催されます。
第一滝本館の各館の特徴<何館がいい?>
西館 地獄谷に最も近く、大浴場にも近いので何度も入りたい人には特に良い。部屋食も可能。和室がメイン。地獄谷が見える特別室がある。フロントから遠い
本館 バイキングの会場やお土産屋がありどこに行くにも比較的近い。部屋食も可能。和室がメインでグループにも対応できる。 一番第一滝本館らしい館 眺望が無難。
南館 大浴場から一番離れている。フロント・玄関に近い。リーズナブル。2019年にリフォームされたばかりのモダンな洋室と和室がある。緑がテーマカラー
東館 バイキング会場に比較的近い。フロント・玄関に近い。リーズナブル。2018年に和室と洋室をリフォームしたばかり。白がテーマカラー。
眺望については通路を隔てて向かい合わせに部屋があるので、景色が部屋によって異なり、どこどこの棟は眺望が良いと一概には言えません。階が低いと隣の棟や崖しか見えないこともありえます。眺望で一番無難なのは本館だと思います。隣接する建物がないため低い階層に当たっても眺望が遮られる可能性が低いからです。
第一滝本館 西館の部屋は?どういう人におすすめ?<何館がいい?>

経済的に余裕があるのであれば、地獄谷を見られる部屋「プレミアム特別室」を指定すると一生の思い出になるかもしれません。第一滝本館は客室に露天風呂がない部屋がほとんどですが、西館の一部の部屋は特別です。この特別室にはコーヒーメーカー、You Tubeが映るテレビ、暖炉、デイベッド、テラスなどもありとても豪華です。本館にも特別室があるのですが、地獄谷を見ることはできません。
西館には地獄谷が見える部屋、原生林が見える部屋、そして眺望が良くない部屋もあります。大浴場までは一番近いので何度も入りたい人にとてもおすすめです。西館の1F のエレベーターから大浴場までは約1分30秒かかりました。和室は清潔感はありますが少し古いので若い女性向きではないと思います。フロントや玄関からは少し遠いのには気をつけておきましょう。
また西館にはバリアフリールームがあるので、年配の方には特におすすめできます。段差が少なく、手すり付きの浴室があるなど車椅子の方にも対応しています。
第一滝本館 本館の部屋は?どういう人におすすめ?<何館がいい?>

本館の和室です。落ち着いた雰囲気があります。部屋で食事ができるプランもあるので、プライベート重視の人にはおすすめです。4つの館の中では一番老舗の旅館の雰囲気があるので、本格的な和を楽しみたい人は本館にすると良いでしょう。また本館には、い草の香りがする格式高い特別室もあり、ゴージャスな時間を過ごしたい人にも良さげです。
バイキングの会場があったり、地下には蕎麦屋、ゲームセンター、カラオケバーなど娯楽施設などもあるので、施設を使い倒したい人におすすめです。眺望は中庭側と原生林側にわかれています。比較的どちらも綺麗な眺望ではないかと思います。このホテルの見どころでもある「大金棒」も本館にあります。以前は一定の時刻になると桃太郎や鬼たちが登場し、音楽を奏でたり動いたりしていましたが、2023年3月で部品が入らなくなったことにより終了になりました。日によって太鼓のショーなどが行われる事があるので、事前にチェックしておくと楽しめます。
カラオケバーは60分飲み放題と歌い放題で2200円とリーズナブルです。19:30から24:00まで。
本館の一階エレベーターから大浴場までの所要時間は3分弱。
本館と東館から見られる中庭は庭師に手入れされており眺望としては良さげです。
原生林側はこんな感じです。こちらの自然を楽しむのも良いかもしれません。両方とも比較的良い眺望なので、眺望が大切な人は本館にしておくと無難だと思います。
第一滝本館 東館はどういう人におすすめ?<何館がいい?>
写真 楽天トラベルより
東館には中庭が見られる部屋と眺望なしの部屋があります。眺望なしの部屋は狭めですがかなりリーズナブル。犬と泊まれる部屋や1人でも宿泊できる部屋があります。写真の通り2018年にリフォームされたばかりで、新しいほうが良いという人にもおすすめです。南館よりも少し広めの32-38平米の部屋が多く、広めのサイズの部屋が良い人にも良さそうです。白を基調とした部屋になっています。東館1 Fのエレベーターから大浴場までは3分強。
第一滝本館 南館はどういう人におすすめ?<何館がいい?>
写真 楽天トラベルより
南館も東館と同じくリフォームされたばかりなので美しい部屋が良い人にはおすすめです。南館は「森で目覚める宿」がテーマです。グリーンを基調とした部屋で、洋室でも少し和のテイストを感じます。東館よりは少し小さめの26平米の部屋が中心です。
上の動画は南館の洋室と和室が付いている部屋で、温泉街側の景色が見られます。実際の部屋が見たい人や眺望を確認したい人は確認してみると良いでしょう。
反対側の部屋からは原生林が見られます。原生林は部屋に少し近すぎる感じがありますが、森に癒されたい人には良さそうです。南館から別の棟に行くには毎回フロントの前を通ることになります。ホテルをうろうろしたい人は少し気になるかもしれません。南館の1Fのエレベーターから大浴場までは4分弱くらいです。
南館からの温泉街の眺望。
南館から見た原生林の風景。森に癒されたい人には良いでしょう。
第一滝本館は何館がいい?のまとめ
西館特別室 地獄谷の景色を選択できる唯一の部屋。お金がある人はこちら一択
西館 お風呂に何度も入りたい人(和室は少し古いので女性向けではないと思います)。運が良いと地獄が見える部屋に当たる
本館 純粋な和を楽しみたい人 部屋からの景色を大事にしたい人 施設を使い倒したい人 部屋食が良い人(第一滝本館の元祖といった感じ。少し富裕層向け)
東館 白を基調とした部屋 少し広めの部屋が多い 大浴場から遠くても良いので安い方が良い人 新しい部屋の方が良い人 一人旅の人 犬と泊まりたい人
南館 緑を基調とした部屋 大浴場から遠くても良いので安い方が良い人 玄関・温泉街に近い方が良い人 新しい部屋の方が良い人 一人旅の人 犬と泊まりたい人
北海道を代表する洞爺湖と登別、どちらに行こうか悩んでいないでしょうか。どちらも一泊してじっくり付近の観光地を回るだけの価値がありますよ。どういう人に向いているのかしっかり比較してみましたのでこの記事を元に次の旅行地を決め …
第一滝本館が取った賞の数々
- 温泉宿・ホテル総選挙2022 北海道1位/全国5位
- みんなが選ぶ温泉大賞2023 東の横綱
- プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選
予約サイトでざっくり第一滝本館の価格を見ておこう
先に予約サイトで安い時期を探しておくのがおすすめです。一休は値段のついたカレンダーが出てきていつ頃が安いかわかりやすいので、ザクっと調べるのにおすすめです。第一滝本館はあまり価格変動がない宿ではありますが、やはり連休前後などは高くなってしまいます。直前の予約も高くなりがちなので計画的に予約しましょう。ちなみに一番人気は紅葉の季節。
|
第一滝本館の料金が少し高いなと思った人は
写真 楽天トラベルより
第一滝本館は料金は決して安い方ではありませんので、ちょっと尻込みしてしまった人もいるのではないでしょうか。そういう方にお勧めしたいのが姉妹店のadex inn(旧滝本イン)です。adex innに泊まると無料で第一滝本館の大浴場に入ることができるので、日本屈指の景色を持つ大浴場で高い満足感を得ながらも安く宿泊ができます。料金は1人で素泊まりだと10000円ぐらいとビジネスホテル並み。第一滝本館は一人で利用すると高くなってしまいますので、一人旅のの人や節約の人はうまく利用してみましょう。
adex innは2024年夏に全面改装し。若者向けの新しい施設もできています。以前より少し値段は上がりましたが、内装はかなり綺麗になったようです。自家製パンがあるおしゃれなカフェ、メディアルーム、暖炉、ドライルームなど。アクティビティも紹介しているようです。第一滝本館はファミリー向け、外国人向けの感じがあるので、若い人や興味がある人はこちらをぜひみてみてください。
第一滝本館館内図を叩き込む 【ブログならではの本音の体験記】
第一滝本館で迷ってしまったという人が口コミではちらほら見たのですが、行く前に地図をしっかり頭に叩き込んでおくと良いと思います。重要なのは大浴場とバイキング会場です。適当に近くの棟に入ってしまうとどこに行けばいいのかわからなくなり時間のロスになってしまいます。
第一滝本館の朝食・夕食は美味しい?バイキングは?【ブログならではの本音の体験記】
食事のパターンは4つ
- 食事なし
- 半個室になっている食事処「湯の里」で食べる御膳
- 和洋エスニックのバイキング
- 部屋食で食べる御膳
食事なしの人は?
食事なしにする人はどこで食べるか決めておいたほうが良さそうです。私が行ったときは平日であったためか、温泉街の表通りは8時ぐらいになるとラーメン屋やたこ焼き屋など3軒ぐらいしか、あいていませんでした。ただし近くにコンビニは2軒あるのでなんとかなると思います。なおホテルの地下にある蕎麦屋「いでゆそば」は第一滝本館の板前さんがやっているそうで、1000円ぐらいのメニューのほか、アワビや蟹の天丼など豪華なものもあるとのことです。(木曜は定休日)
第一滝本館のバイキングは美味しい?
バイキングの種類はかなり豊富で、特徴は東南アジアシェフによるエスニック料理です。大体価格相応のバイキング(3500円程度)かなと行ったレベルです。ステーキはバイキングにしてはそこそこいい感じで焼けていたと思います。全体的には出来合いのものよりライブで作ってもらう天ぷらなどが美味しかったです。
朝食は朝からホタテや海老などが入っているものがあり、朝食にしては豪華な方ではないかと思います。ベトナム料理のフォーなどがなかなか美味しかったです。バイキングの料金としては2500円ぐらいかなといった感じです。
- 種類がとにかく多い。並べ方もかなり綺麗
- ベトナム料理やライブでやっている料理は美味しい
- カニやエビはあまりおすすめではない(カニ目的の人は御膳の方が良さげです)
- 朝からガッツリ食べる人は朝食もおすすめ
デトックスに良さげなウォーター類
エスニック料理はミャンマーとベトナム料理。海鮮も豊富に使い豪華です。
エビとカニは冷凍ものの感じがしました。味は今ひとつといった感じ。(最近行った人のコメントだと割と良くなっているようです。)
フキなどの山菜や郷土料理などもあります。
朝の焼き魚。定番のシシャモなども朝から食べられます。
朝食ででくるエスニック料理。ホタテや海老などが朝から出てきて豪華です。ミャンマー料理よりベトナム料理の方が美味しかったです。
2024年のバイキングは?
2024年のバイキングの動画があったので最近の情報が知りたい方はぜひ見てみてください。季節や仕入れ状況によって内容は変わると思いますが参考にはなるはずです。
私が行った時から追加しているものとして下記のものがありました。(秋に行った動画なので秋の具材が多い)
- ジャガイモ三種に塩辛(北海道はジャガイモに塩辛をつけて食べるそう)
- ジンギスカン
- 昆布だしのロールキャベツ
- ぶりの刺身
- 栗ご飯
- タコの煮付け
- キノコとカニの味噌汁
下記のものは2023年追加が確認できたものです。
- 味噌ラーメン
- メロン
- いくら食べ放題
- 夕張メロンソフト
ホテル「まほろば」とどっちが良い?
第一滝本館に対抗できるホテルとしては「まほろば」があります。大浴場の規模では負けてしまいますが、その代わりまほろばはバイキングにとても力を入れていて、バイキングが旅の主な目的の人はまほろばにするととても良いと思います。まほろばのバイキングは二つ選択肢があって、特にグリーンテラスの方がとても良いです。仕入れ状況にもよりますが、グリーンテラスの方が海鮮が充実していて、特に蟹が良いようです。また外国人も少なくゆっくりできるようですよ。
第一滝本館の泉質は良い?【ブログならではの本音の体験記】
写真 楽天トラベルより
第一滝本館の泉質はとても良く、まさに国内屈指のレベルと言えるでしょう。35種の浴槽は全国でもトップレベルなのでは。ただし美肌系の温泉というより皮膚病を治す感じのお風呂が多く、硫黄系の温泉は髪がガサガサになってしまうので女性は注意が必要です。
まさに温泉のデパートのようにさまざまな泉質を楽しめるのが特徴です。硫黄の香りや炭酸泉のシュワシュワ、打たせ湯などさまざまなスタイルで温泉を楽しめます。大浴場の施設自体は少し古めですが、地獄谷をみながら入浴できるのはここだけ。唯一無二の温泉を味わい尽くしましょう。
ちなみに露天風呂では日本酒を飲むこともできます。地獄谷を見ながらの日本酒はなかなかのものではないでしょうか、ただし滑りやすいので飲み過ぎには注意が必要です。
地獄谷は写真のように夜もライトアップされているのですが、大浴場からは今ひとつよく見えませんでした。地獄谷は第一滝本館からとても近いので夕食後などに散歩がてら行くのも良いでしょう。
第一滝本館にはプールもある
第一滝本館にはプールがあるので子連れで行くのもおすすめ。宿泊者は無料で遊べます。水着を持っていくと良いでしょう。ちなみに水着はレンタルもでき500円だそうです。登別のプールは登別万世閣にもありますが、子供が楽しく遊べるのはこちらの第一滝本館。動物の滑り台にウォータースライダーがあるので喜ぶこと間違えなしです。
第一滝本館の人気お土産は?
ホテルの本館にあるお土産処「湯の街」は22時まで開いているのでとても便利。
ランキング1位が水まんじゅう。2位から3位も饅頭系統でした。
第一滝本館の口コミは?
口コミはとても大事な情報なので目を通しておいて損はありません。カッコ内は私のコメントです。
良い口コミ
- お風呂が圧巻。これだけ泉質が豊富なところは他にない
- これだけ広い浴場なのに循環式でなく加水のみというのが素晴らしい
- 名物のからくり時計が楽しい。バイキングの雰囲気も良い
- 部屋の内装が綺麗
- 他の温泉と比較しても温まり方が全然違う
- 脱衣場にある健康茶がとても美味しくて良かった
- 特別室に泊まったが、夕暮れ時が感動的だった
- エントランス・フロントの対応が一流で素晴らしい
悪い口コミ
- アジア料理は良かったが、他のバイキングの食材は安く感じられた(私はお値段ぐらいかなという感じでした。コロナのせいもあり前よりは悪くなっているようです)
- 夕食にドリンクバーが欲しい(ちなみに有料で飲み放題はあります)
- 西館・東館では壁が薄いので隣の人の声が聞こえる(ちなみに私はあまり気にならなかったです)
- 露天風呂に虫がいたのが不快だった(自然に囲まれていますので虫嫌いの人は注意しましょう)
- 泉質はとても良いが健康ランドのような雰囲気(これは当たっていると思います)
- お風呂からあがったところに休憩所が欲しい
第一滝本館のすごいところ
泉質の豊富さ
何と言っても五種類の泉質を1箇所で楽しめるところでしょう。硫黄泉や重曹泉、食塩泉は入ったことのある人も多いかと思いますが、珍しい二つについて予習しておきましょう。
芒硝泉(ぼうしょうせん) 強酸性の温泉で「傷の湯」ともいわれています。無色透明で普通のお湯に見えますが、美肌効果ばつぐんです。
酸性緑ばん泉 硫化水素の独特の匂いがします。細菌に対する殺菌力が強くアトピーに効くといわれています。
泉質総選挙での一位は、硫黄泉がダントツ、二位が酸性緑ばん泉、三位が芒硝泉でした。珍しいのも人気が高いようですね。
飲泉ができる
「飲泉どころ ゆのか」で飲むことができます。重曹泉が飲むのに適しているそうです。一回100ml-200mlほど飲むと良いそうで、食前の30分前から1時間ほど前に飲むと酔いそうです。食後や睡眠前は避けた方が良いとのこと。料理にも使われているそうで、「愛妻」とつくメニューは温泉を使っているそうです。
スチームサウナ
隠れた名所として知られているのがスチームサウナ。視界がなくなるほどの蒸気でとても良かった、瞑想などにも良いという口コミが何件かありました。温泉ばかり気になりますが、スチームサウナもチェックしてみてください。
湯上がりのお茶が美味しい
脱衣所では蝦夷五加(ウコギ)というお茶が自由に飲めます。なかなかの評判で、レストランでは酎ハイとかにも使われているとか。お土産などでもお菓子などに使われており好評なのだそうです。
第一滝本館の送迎はある?
送迎は現在中止しているとのこと。JR登別の駅から公共のバスで行くのが一般的です。札幌や室蘭からも直行のバスが出ているようです。詳しくは公式ホームページまで。
第一滝本館の日帰り入浴はある?
9:00~16:00 大人2,250円 小人1,100円 タオルがついています。お昼はいでゆそばなどで食べると良いでしょう。
第一滝本館何館がいい?まとめ
第一滝本館の料金は相場より少し高めですが、温泉の充実度は国内屈指で一度は行ってみるのをおすすめします。ただし温泉に入るのが1回程度の人は日帰り温泉を検討するのも良いと思います。何度も温泉に入る人やプールを満喫したい人、地獄谷の景色を客室から眺めたいという人は迷いなく宿泊を選択しましょう。
何館にとまる?
- 財布に余裕のある人は西館の特別室がおすすめ
- 無難な景観なら本館がおすすめ
- 安さと新しさなら南館と東館がおすすめ(特に女性は洋室が良いと思います)
食事はどうする?
- グルメな人は御膳がついているプランがおすすめ
- 質より量の人はバイキング
- 安く上げたい人は素泊まりでコンビニや蕎麦屋もあり
覚えておきたいポイント
- 本館にある名物のからくり時計は子供連れに特におすすめ。からくりが動く時間帯を調べていくと良い
- 一つのホテルに5つの泉質があるのは珍しい。芒硝泉や酸性緑ばん泉には意識して入ると良い
- 飲泉ができる。食前に飲むとよい
- スチームサウナは隠れた名所
- 脱衣所の蝦夷五加(ウコギ)のお茶は美味しい
- 一般のプランはチェックアウトが10時なのには気をつけておくと良い
- 御膳には温泉水を使った料理がある
JTBのプラン例
- 【温泉満喫】お手ごろ素泊まりプラン【驚きの5泉質!】
- 【JTBシンプルプラン】2食付き(夕食:部屋食)
一休のプラン例
- 【温泉満喫】お手ごろ素泊まりプラン【お日にち限定】
- 「一緒に行こうね!」わんちゃんと一緒にお泊り・和洋エスニックビュッフェプラン
楽天のプラン例
- 【たきもとのこだわりプラン】絶景!!源泉風呂付客室と滝本御膳で至福のひとときを
- 【連泊プラン】調理人の厳選1品+コーヒーチケット付き!連泊を楽しむ 美味しさ溢れるビュッフェプラン
じゃらんのプラン例
- 【お部屋で乾杯】地ビールで登別を満喫♪ビュッフェプラン
- 【売れた宿大賞2位】露天風呂でお飲み物一杯付!お食事処湯の里で召し上がる特別御膳
その他のおすすめ記事
第一滝本館はどちらかというとツアー客をたくさん捌くのに特化しているため、おもてなしや高級感が少し足らないところがデメリットです。もしそういったことが重要であれば次の記事がとてもおすすめです。登別温泉にはさらに高級路線の温泉宿「滝乃家」や「望楼 NOGUCHI登別」などがあります。それぞれ楽天のゴールドアワードやJTBのサービス最優秀ホテルにも選ばれておりおすすめのホテルですよ。他のホテルを見てみたい人は一度見てみてください。
登別温泉は一つのホテルでも数種類の温泉に入ることができる全国でも有数の温泉地。ホテル選びで悩んでおられるのであればこちらの記事を参考にして決めてみてください。どこも温泉が売りの宿が中心で、大きく異なるということはないので …
国内最大のアイヌ博物館があるウポポイついての記事です。登別からは一日5本直通バスがあり時間を合わせるととても便利です。低料金で一日中遊べるお得な施設です。
1200円という低価格で一日中、アイヌの文化を楽しむことができるウポポイは、少数民族や音楽、ダンス、語学などに興味を持っている人には特におすすめの施設です。国が予算を投入しているので、見栄えのある出来になっています。アイ …
ウポポイのすぐそばには2022年にできたばかりの星野リゾート「界ポロト」があります。こちらは世界でも珍しい植物性の「モール温泉」で温泉好きの人にはおすすめしたいところです。体験記はこちら。
2022年にオープンしたばかりの「界 ポロト」はどんな感じなのか気になっている人は多いのではないでしょうか。いきなり感想をいうと、かなり満足度が高く、とてもおすすめです。温泉の質、食事、部屋からの眺望がとても良く、星野リ …
北海道の星野リゾートの紹介。リゾナーレトマムに興味のある人はこちらの記事も見ておくと良いと思います。
海外になかなか行けない人は北海道で非日常感を味わいたいものではないでしょうか。北海道の星野リゾートはまさにうってつけ。どちらも新千歳空港から特急で1時間から1時間半ほどで着くという好アクセス。どちらにしようか迷っている人 …
登別は谷間にあるホテルがほとんどでさほど眺望は良くないのですが、洞爺湖はリーズナブルな割に眺望がとても良いホテルがとても多いのが特徴。水の栖やザ・ウィンザーホテル洞爺といった高級のホテルもあります。もっとゴージャスな体験をしたい人は次の記事も参考にしてみて下さい。
洞爺湖のホテルはどこにしようか悩んでいませんか?洞爺湖は花火やキャンプ場で有名で、子連れに人気の場所ですが、サミットで使われたウィンザーホテルなど高級感のあるホテルもありますよ。おすすめのホテルを一気に紹介します。 &n …
支笏湖は賑やかでない分大人の雰囲気が漂う隠れ家ホテルがとても多いです。高級路線が好きな人は次の旅にいかがでしょうか。
支笏湖の高級ホテルでどこにしようか迷っていないでしょうか。支笏湖はとろりとした温泉がとても評判で、どこのホテルでも泉質が良かったというコメントが見られ、とてもおすすめしたい滞在地です。部屋に露天風呂があるホ …
フランスでミシュランの星を取った吉野建氏のレストランが北海道にも上陸。北海道のグルメ旅の最後におすすめです。
芸術的なフレンチを提供するタテルヨシノが北海道にも上陸。北海道の新鮮な食材に美しいアートを加えたフレンチはとても華やかで食べ応えがあります。 新千歳の国際線ターミナルにありますが、国内線のターミナルからも歩いて7分ぐらい …
ちょっと高いと思う人には滝本インや東室蘭ドーミーインがおすすめ
東室蘭ドーミーイン
写真楽天トラベルより
あまり何度もお風呂に入らない人や、登別で観光するつもりがない人は節約のために日帰りなども考えると良いと思います。東室蘭はビジネス目的の人がメインなので安いホテルが割と多く、登別にも比較的アクセスがしやすいのでおすすめです。朝食は室蘭のグルメも出てきますよ。地球岬に行くつもりの人は東室蘭などアクセスの良い場所に泊まっておくと、荷物を預けて行動するなど次の日が断然便利です。
おすすめの人
- 登別温泉は高い宿が多いと思ってしまう人
- 登別温泉は日帰りにして安くしたい人
- 地球岬や室蘭の夜景などを見に行く予定がある人
- 室蘭名物の焼き鳥やカレーラーメンなどを食べてみたい人
- 翌日は早朝から別の場所に移動したい人
良い点
-
- 湯上がりのアイス、マッサージ機、夜鳴きそばのサービスなどがある
- ドーミインの中ではかなりリーズナブル。一万以下の日も
- 高層階の部屋からは街や山が見え、見晴らしが良い(ただし部屋の指定はできない模様)
- 朝のバイキングは室蘭名物のほか海産物の小鉢などもある
- 大浴場完備。サウナも
- ビジネス利用の人も多く、WiFIが入りやすい(登別温泉は客室からWiFIが入りにくいホテルもあるのでリモートワークなどには注意)
悪い点
- 部屋によっては隣の建物によって景色が遮られてしまうところも
- 登別温泉への直通のバスはなく、登別の駅に移動してからバスに乗らなくてはならない
-
Fun for Kids: The hotel has pools designed for children to enjoy, with a particularly long water slide. This makes it an attractive place for families, allowing kids to be active and have fun through swimming and playing.
-
Unique Exhibit: Inside the hotel, there’s an exhibition of a massive Kanabo that measures 9 meters in height and weighs 10 tons, functioning as a 3D mechatronics display. Inspired by the Japanese legend of “Momotaro,” it provides visual entertainment for both children and adults.
-
International Cuisine for Fun: The buffet at Dai-ichi Takimotokan features a wide array of international dishes, from Japanese to Western and Chinese cuisine. This diversity allows children to enjoy meals based on both their visual appeal and flavors, making dining time an enjoyable experience.
-
Varied Hot Springs: Known for offering five different spring qualities from Noboribetsu Onsen, this hotel allows guests to experience half of Japan’s ten types of spring qualities. Springs like sulfur springs, alkaline springs, and acid springs each offer unique benefits, and the outdoor baths overlooking Jigokudani (Hell Valley) provide both relaxation and scenic beauty.