
北海道を代表する洞爺湖と登別、どちらに行こうか悩んでいないでしょうか。どちらも一泊してじっくり付近の観光地を回るだけの価値がありますよ。どういう人に向いているのかしっかり比較してみましたのでこの記事を元に次の旅行地を決めてみてください。また支笏湖もしっとりして落ち着いた場所なのでこちらも比較の対象とさせていただきました。
洞爺湖と登別はどっちがおすすめ?
洞爺湖はコスパ重視の人や絶景好きな人向け、登別は温泉好きな人向けと簡単に言えると思います。この二つは観光も面白く、どちらも回ってもいいと思います。車持っている人は割と近いので一日でどちらも回る人もいます。温泉を昼も夜も入る人は登別に宿を取れば良いし、風景重視の人は洞爺湖にすると良いと思います。
支笏湖は新千歳に近く比較的車でのアクセスが良好です。緑に囲まれた静かな湖でカヌーや釣りなどにも最適です。ただし高級路線の宿が多く土産物屋や観光地も少ないので洞爺湖や登別に行ったあと時間があれば回ってみるのがおすすめです。透明度も高く遊覧船で水の中を見られるので一見の価値はあると思います。ただ洞爺湖の方が視界が開けている場所が多く、周囲に観光できる場所も多いことから洞爺湖の方が景色や観光面ではかなりいいと思います。
洞爺湖の特徴 【洞爺湖と登別はどっちがおすすめ?】
洞爺湖がおすすめの人
- 絶景にこだわる人
- 有珠山の影響で新しくできた山を見てみたい人
- 噴火の跡、埋もれた家などをみて見たい人
- 湖に癒される人
- ホテルから花火が見てみたい人(春から秋の期間限定)
- 冬の幻想的なイルミネーションが見てみたい人
洞爺湖の良いところ
- 湖畔に高層のホテルが多くあり、比較的安価で絶景を楽しめる
- コスパの良いホテルが多く、ファミリーなどにもおすすめ
- 札幌から送迎のバスを出しているホテルもあり便利
- 登別と比較すると居酒屋なども何軒かあるので素泊まりとかでもなんとか楽しめる
- 比較的長い期間花火をやっているので、夜も楽しい
- 火山活動でできた雄大な地形を楽しむことができる
洞爺湖の良い口コミ
- 湖畔が整備されていて気持ちよく散歩ができた
- 湖の周囲に置かれてあるオブジェはまるで野外の美術館のようだった
- レンタサイクルがあり湖のまわりを約3時間で一周できて楽しい
- スワンボートや遊覧船などがあり鳥の観察ができて楽しかった
- ホテルから見た風景は絵のように美しかった(これは本当に綺麗です。朝など霧が出ると幻想的です)
- 露天風呂から花火を見ることができて最高だった(船から上げる花火ですが、かなり近くでやるので迫力があります)
上の写真はザレイクビューTOYAのの風リゾートで朝に撮ったものです。絵画のようですよね、窓が広く床下まであって迫力満点でした。ビュッフェもコースで出せそうなくらい質が高くおすすめです。
洞爺湖の悪いところ
- 温泉の泉質が一種類しかなくあまり特徴的でない
- バスで行けない観光地もあり車がない人はタクシーを使う羽目になり少し不便(2023年は昭和新山や有珠山向けの期間限定バスができました)
洞爺湖の悪い口コミ
- 霧が出ており湖があまり見えなかった
- 外国人が多すぎてうるさかった
洞爺湖の観光地
北海道三大景観や北海道三大秘湖にも選ばれているだけあってなかなか見応えのある湖です。ぜひ湖畔を歩いたり、船やスワンボートなどにも乗って湖を楽しんでみてください。
洞爺湖中島巡り遊覧船
噴火でできた中島まで運行する遊覧船です。夏季は30分ごと、冬季は1時間ごとに運行。大人1500円子供750円。
中島探索
遊覧船に乗り中島に到着後トレッキングが楽しめます。船乗り場付近にはカフェなどもあるのでリラックスするには良い場所でしょう。毎年11月1日から4月初旬までの冬期間は、中島への上陸はできません。
かつては鹿がたくさん住んでいましたが、餌不足のため数を減らしたとのことです。
トレッキングの見どころの一つで木が生えてないポイントがあり、そこからは羊蹄山が見えます。
昭和新山
昭和18年に麦畑から地震と共に生まれたのが昭和新山です。日本っぽくない海外のような雰囲気の山で、有珠山のロープウェイから見るのもなかなか迫力があります。私有地にあるため登山などはできないのに注意が必要です。バスは期間限定で温泉街から出ていますが、ない時期は温泉街からタクシーを使うことになります。
付近に昭和新山熊牧場やガラス館などの観光スポットもあるので時間があれば行ってみましょう。熊牧場ではクッキーを買って食べさせてあげることができるほか、期間限定でリンゴをあげることもできます。公式ホームページには10%オフになるクーポンもあるので行く予定の人はチェックしていきましょう。
有珠山ロープウェイ
昭和新山とともに楽しみたいのが、有珠山です。ロープウェイで気軽に登れるのでぜひトライしてみましょう。ロープウェイからは昭和新山が見え、終着地点にはちょっとおしゃれなテラスMt.USU Terraceがあり飲み物などをいただきながら洞爺湖を楽しむことができます。火口の近くにも行くことができ往復で2時間、ロープウェイも含めると合計で3時間ぐらいかかります。アップダウンが多いのでしっかりした靴で行くと良いと思います。
有珠山西山山麓火口散策路
2000年の有珠山噴火で変形した地面や潰れてしまった家など自然の脅威を身近に感じることができる散策路です。ほんの20年前の出来事とは思えないほど自然の破壊力を感じることができます。バスで西山遊歩道下車15分ほどで散策路の北口に着きます。北口から南口まで所要時間は1時間程度ですが、南口に出てもバス停がないためまた北口に戻るなどしなければなりません。南口でタクシーを呼ぶのも一つの手です。北口と南口に駐車場有。
洞爺湖のおすすめ高級ホテル
洞爺湖ウィンザーホテル 高台にあり、温泉街にあるホテルとは一線を画す高級ホテル。客室から絵画のような美し景色を堪能できる
ザ・レイクスイート湖の栖 全室に展望露天風呂がある高級ホテル。ラウンジではビールやおつまみもいただけます
TOYA乃の風リゾート バイキングの質がとても高いのでグルメ旅をしている人にもおすすめのホテル。新千歳空港や札幌への送迎もあり
ザ・ウィンザーホテル洞爺 リゾート&スパ
G7のサミットが開催場所になったこともある超高級ホテル。豪華なロビーからの眺めは圧巻。あちこちに生花などが飾られており、上品な空間が保たれています。アメニティーはロクシタンを使用。太平洋と洞爺湖が眺められる高台にあるので洞爺湖のホテルの中でも最高の景色と言えるでしょう。ただし街や観光地から少し離れているのには注意が必要です。観光を終えた後でおこもり系の宿にすると良いでしょう。
ザ・レイクスイート湖の栖
温泉街にある高級ホテルならこちらの湖の栖がおすすめです。入り口からのドラマチックな演出は必見で、ラウンジでのビールやおつまみは無料でいただくことができます。客室全室に露天風呂がついており、豪華な時間が過ごせること間違いなしです。
TOYA乃の風リゾート
グルメな人も満足できる質の高いバイキングが魅力的なホテル。コースで出しても遜色のないものが出てきます。ライブで調理しているものも多く、スタッフも積極的に進めてくれるのでとても快適にバイキングを楽しむことができます。スープカレーが人気で、個人的には北海道で食べた中で一番美味しかったと思いました。展望風呂からの景色も素晴らしく料金以上の満足感を得ることができます。パジャマなどの寝具もオシャレ です。割と温泉の泉質も良いと思います。
小樽や函館にも行くつもりの人は次の記事もおすすめです。海鮮やイベントなどに興味のある人はぜひみてください。
函館と小樽は北海道の観光地としては二つとも魅力的でどちらに行こうか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。どちらも歴史を感じさせるおしゃれな港町ですが、この二つの都市は245km 距離(車で4時間以上)が離れているので二 …
登別の特徴 【洞爺湖と登別はどっちがおすすめ?】
登別がおすすめの人
- いろいろな泉質の温泉に入ってみたい人
- 地獄に興味がある人
- 時代村や水族館に興味のある人
- 車がない人
登別の良いところ
- 全国を代表する温泉地
- 5つの泉質を楽しめる
- 温泉地から歩いていける距離に観光地が多い(熊牧場・天然足湯・地獄・大湯沼)
- プロが選ぶ日本の旅館・ホテルや温泉番付に選ばれている優秀なホテルがある
登別温泉の良い口コミ
- 源泉公園の間欠泉が面白いのでみてほしい
- 温泉好きには聖地とも言える場所
- 泉質が最高
- 乳白色と硫黄の香りがよく、一番好きな泉質
- 湯気が上がる川に感動した
- 閻魔様のカラクリは時間が来ると動く。小さな子供は泣き出すほど
登別の悪いところ
- 山の中にある感じなので見晴らしがあまり良くない(ホテルからの風景は庭・温泉街・原生林などが多い)
- 夜やっているお店があまりない。宿で食事をとるのがおすすめ(なおコンビニはあります)
- 洞爺湖に比べ比較的値段が高いホテルが多い
登別温泉の悪い口コミ
- 天然足湯は温度が低すぎて楽しめなかった(冬から早春ぐらいまでは温度は低いと思います。)
- 街の雰囲気としては昭和に流行った感がした
- 硫黄の香りが嫌いな人には辛い
登別の観光地
地獄谷
登別を代表する観光地。硫酸ガスの影響で草が生えなくなってしまったエリアはこの世とは思えないような荒々しい姿になっています。硫黄の匂いが立ち込めあちこちから蒸気が噴出しています。
のぼりべつ熊牧場
ヒグマが餌をねだる様子などが可愛らしく、時間帯によってショーやヒグマの解説なども聞くことができ、好きな人なら半日いても良い観光地です。ロープウェイでかなり上るので展望台として使うこともでき、クッタラ湖や遠くに海も見えます。アイヌの文化についても展示されているので興味のある人は行ってみると良いでしょう。
熊牧場からみたクッタラ湖。神秘的ですね。
大人2650円、小人(4歳~小学生)1350円、3歳以下は無料。(ロープウェイの料金込み)
3月4月にはロープウェーの法定検査があり、休む日があるので事前にチェックしておきましょう。
大湯沼
硫黄の匂いが立ち込め、濛々と湯気が立つ世界でも珍しい熱湯が沸く沼です。底の方は130度、表面は40-50度ぐらいなのだそうです。ここから流れ出した川が天然温泉として利用できます。大湯沼の近くに駐車場があり地獄谷と共通で500円です。温泉街から徒歩でも行ける距離です。散歩がてらいってみましょう。
天然足湯
地獄谷から20分ほど。この辺りは山道になっているので、スニーカーなどしっかりした履き物がおすすめです。タオルも持参した方が良いでしょう。
登別マリンバークニクス
登別駅から徒歩5分。デンマークのお城をイメージした水族館で、写真映えするスポットがたくさんあるので家族連れなどにもおすすめできます。
写真Veltraより
ペンギンのパレードは毎日行われます。旭川動物園でもやっていますが、元祖はここだそうです。
写真Veltraより
一万匹のイワシのバフォーマンスは季節ごとに変わり、秋は紅葉、冬は吹雪などをイメージしたものを見せてくれます。
Veltraでは正規の価格より10%安くなるプランがあるので、お得に買いたい人はチェックしてみてください。
登別のおすすめホテル
高級 滝乃家 全国トップクラスのホスピタリティ 33000円/人より
高級 望楼 NOGUCHI 登別 スタイリッシュで付かず離れずのホスピタリティー 客室で温泉 32700円/人より
元祖 登別第一滝本館 地獄谷が見える大浴場は日本屈指 15000円/人から
定番 まほろば 質の良いバイキングが最高 11364円/人から
エコノミー adex inn 第一滝本館の大浴場に入れるサービスが魅力的。節約派や一人旅の人におすすめ 5373円/人から
滝乃家
割烹の技術を受け継ぐ宿で創作懐石料理と非常に高いおもてなしが売りの高級旅館。素材を活かした繊細な味なのでグルメの人にも満足できるはずです。予算がかなりある人はこちらに決めても良いのではないかと思います。数々の予約サイトでも評価されており、JTBで2014年度サービス最優秀旅館・ホテルに選ばれているほか、楽天では2021年ゴールドアワードも受賞しています。
望楼NOGUCHI登別
スタイリッシュな家具が印象的なホテル。登別はあまりロマンチックな感じがないので、若いカップルなどはこういうデザインに優れたホテルに泊まるのも一つの手ではないかと思います。全室に温泉があり、しかも硫黄の入った掛け流し。
第一滝本館
登別温泉を開いた滝本金蔵さんが創始者で、まさに登別を代表するホテルです。地獄谷を見渡せる大浴場は5つの泉質がありまさに温泉のデパートと言えそうです。温泉マニアでなくても一度は体験したい大浴場です。有料ですが露天風呂でお酒を飲むことができるのはユニークなサービス。バリアフリーの部屋があったり犬と泊まれる部屋があったりとさまざまな層に対応できる部屋があるのも特徴の一つです。
第一滝本館は宿を決める際にどこに泊まるか指定する必要があります。食事についても詳しく書いているので興味のある人はチェックしてみてください。
登別温泉の第一滝本館は、登別温泉で最初に開業した旅館で一度は泊まりたい旅館ではないでしょうか。第一滝本館はたくさんの棟があり宿泊の際もどこに泊まるのか指定する必要があります。どういうメリットがあるのかまとめ …
登別温泉 ホテル まほろば
もし温泉よりバイキングの方が重要なら第一滝本館よりホテルまほろばがおすすめです。バイキングの会場は高級路線の「グリーンテラス」と少し安めの「リバティ」があり、海鮮が好きな人は迷わずグリーンテラスを選びましょう。まほろばの蟹はバイキングにしては質が高め(タラバガニやズワイガニの他にも高級な毛蟹などが出ることも)なので、たくさん海鮮を食べたい人には満足高めです。他にも生ハムやマグロ、いくら、海鮮丼などもあります。第一滝本館は泉質が多く、地獄谷が見えるので温泉重視の人にはおすすめですが、バイキングの質ではまほろばにやや負けてるといえるでしょう。まほろばに泊まって、第一滝本館には日帰りなどといった作戦もいいと思います。
写真 楽天トラベルより
第一滝本館は料金は決して安い方ではありませんので、ちょっと尻込みしてしまった人もいるのではないでしょうか。そういう方にお勧めしたいのが姉妹店のadex inn(旧滝本イン)です。adex innに泊まると無料で第一滝本館の大浴場に入ることができるので、日本屈指の景色を持つ大浴場で高い満足感を得ながらも安く宿泊ができます。料金はシングルユースでも7000円台からとビジネスホテル並み。うまく利用してみましょう。
支笏湖の特徴
川の辺りなど水深の低いところほど透明度の高さがわかるのでおすすめです。水深の深いところは青が濃くなってしまい透明度があまり分かりません。遊覧船で水の中を見てみるのもおすすめです。
支笏湖がおすすめの人
- 静かな湖が好きな人
- 透明度の高い湖の中を見てみたい人
- すでに洞爺湖や登別に行ったことのある人
- 高級ホテルや旅館が好きな人
- トロトロ系の温泉が好きな人
支笏湖の良い口コミ
- 海のように広くびっくりした
- ホテル「水の哥」のランチビュッフェは満足度高めで野菜好きにはおすすめ
- 湖の透明度が高く自然を満喫した
- 人工物が少なく静かでとても良かった
- 湖が鏡のようになり風景を美しいていてとても美しかった
- 温泉街から丸駒温泉行く途中にある駐車場からの景色が一番良かった
- 遊覧船は水族館のようで楽しめた
支笏湖の悪い口コミ
- 駐車場が無料でないのがいまいち
- 風が強く船が全て欠航してしまった
支笏湖の良い点
- 国有林が多いためあまり観光地化されておらず緑が多い
- 商業用の船が少なく静か
- 大人の保養地といった感じ
- 温泉はトロトロ系の温泉で癒される
- 遊覧船は潜水艦のように水の中が見られるようになっている
- 千歳空港に比較的近い
- ダイビングなどもできる
支笏湖の悪い点
- 岸まで緑が生い茂っているので、湖の近くの宿からでもあまり湖が見えないことがある
- 洞爺湖と比べるとあまり絶景という感じではない(登山をされる方は樽前山からの景色が良いとのこと。ヒグマには注意)
- 店などがあまりなく山あいの湖にホテルなどが少し集まったといった印象
- 近くにコンビニもないのでできれば夕食朝食はつけておくほうが無難
- リーズナブルなホテルがほとんどなくコスパにこだわる人は日帰りがおすすめ
- 観光できるのが遊覧船やビジターセンターぐらいしかない
支笏湖の観光
支笏湖散策
支笏湖の歴史や自然を学べるビジターセンターを中心に小鳥広場展望台に行く30分のコースや休暇村の展望台へ行く1時間のコースがあります。
支笏湖散策マップを見る
支笏湖観光船
船の内部は潜水艦のようになっており、透明度の高さや湖に住む魚をたっぷり楽しむことができます。ただ水深の深いところは何も見えないので、デッキの方で樽前山を見たりすることになります。期間は4月中旬~11月上旬まで。30分で大人:1,650円 小学生:830円
支笏湖のホテルについてはこちらに詳しく解説していますので、興味のある人はこちらも参照ください。
支笏湖の高級ホテルでどこにしようか迷っていないでしょうか。支笏湖はとろりとした温泉がとても評判で、どこのホテルでも泉質が良かったというコメントが見られ、とてもおすすめしたい滞在地です。部屋に露天風呂があるホ …