一の坊は松島と作並とどっちがいい?違いは?ブログならではの観点で評判や口コミを徹底レビュー
大人気のホテル一の坊は松島と作並(ゆづくしSalon)にホテルを構えていますが、果たしてどちらが魅力的なのでしょうか。露天風呂や料金、料理、アクセスの面から徹底的に比較してみましたので、ぜひどちらに泊まれば良いのか決めてみてください

一の坊は松島と作並(ゆづくしSalon)とどっちがいい?

作並温泉の一の坊のラウンジ写真 Ichino-bo in Sakunami Onsen, Sendai, is a luxurious ryokan known for its all-inclusive service, offering a variety of baths from three different hot springs, and activities. It features gourmet dining, relaxation options, and is surrounded by nature.楽天トラベルより作並のくつろぎSalon。クリックするとさらに写真が。

簡単にいえば、松島の方が最低料金が高くややゴージャス感があるといえます。また日本三景にも選ばれた美しい島々を見ながら過ごす時間は他ではなかなかできない体験だと思います。作並の方は野趣溢れる露天風呂が非常に魅力的。松島に比べ最低料金が一万円以上安いので、一の坊をお試ししたい人にも向いていると思います。
松島 海の癒し ゴージャス 日本三景に選ばれた絶景 部屋からのオーシャンビューが多い 庭園 岩盤浴 美術館
作並 山里の癒し 野趣溢れる露天風呂 割とリーズナブルな部屋もある よもぎ蒸し ニッカウィスキー
全体的なゴージャス感 松島>作並
仙台からのアクセス 松島>作並
泉質 松島>作並

魚介類の鮮度 松島>作並
観光地からの距離 松島>作並
野趣溢れる雰囲気 作並
リーズナブルな部屋 作並
二つともオールインクルーシブで、気兼ねなくおつまみやお酒をいただいてリラックスできます。
松島 一の坊 正面玄関 The entrance of Ichinobo Matsushima Free shuttle bus from JR Tohoku Main Line "Matsushima Station" or JR Senseki Line "Matsushima Kaigan Station" (no reservation needed). Approximately 5 minutes from Matsushima Station, about 15 minutes from Matsushima Kaigan Station.
松島の一の坊は松島駅から徒歩20分ほど。連絡すれば予約なしで送迎してもらえます。

一の坊の松島と作並、どちらが人気のリゾート施設なのか?アワードや売上は?

松島一の坊からの眺め
日本三景が見える松島一の坊からの眺め。

 

じゃらんやReluxなどの予約サイトではともにアワードで高順位をとっており、ともに評価されているようです。2022年のRelux、2023年のじゃらんでは松島の方が売上が良く、JTBからも評価されるなど松島の評価の方が一つ上に感じました。

一の坊 松島

松島一の坊の水上庭園のイメージ "Water Garden" Scenic Ambiance: Matsushima Ichinobo boasts a vast water garden spanning approximately 2.3 hectares, where guests can enjoy the beauty of the seasons. This garden not only provides a tranquil space for relaxation but also enhances the overall aesthetic experience of the hotel, making it feel like a private oasis amidst nature.

・ Relux2022年 年間ランキング東北 3位

・Relux2024年上半期ランキング東北2位

・JTB2023年東北サービス最優秀賞

・じゃらんOF THE YEAR2022 泊まって良かった宿大賞~夕食~第2位

・じゃらんnetランキング2023売れた宿大賞 宮城県51~100室部門 2位

 

一の坊 作並

・Relux 2022年 年間ランキング東北 4位

・Relux2024年上半期ランキング東北6位

・じゃらんアワード2023 じゃらん OF THE YEAR 泊まって良かった宿大賞【朝食】 東北エリア 51~100室部門 2位

・じゃらんnetランキング2023売れた宿大賞 宮城県 51~100室部門 3位

・じゃらんnetランキング2023泊まって良かった宿大賞 宮城県51~100室部門 3位

風景は一の坊の松島と作並どちらが良い?

一の坊 松島

松島の一の坊のラウンジから見た風景
松島の一の坊のラウンジから見た松島の風景

 

風景は圧倒的に松島の方が良いと思います。多くの部屋はオーシャンビューで、大浴場やラウンジからも美しい景色を見る事ができます。牡蠣の養殖が見られるのもメリット。松島の象徴でもある盆栽のような小さな島はあまりないのですが、半島のような感じの細い島が見えます。

 

一の坊 作並

作並の一の坊のリーズナブルな部屋から見た風景
作並の一の坊のリーズナブルな部屋から見た風景
作並の一の坊のラウンジから見た里山
作並の一の坊のラウンジから見た里山

 

作並は里山のような雰囲気が魅力的。特に川沿いの野趣溢れる温泉は必見。部屋からの風景は絶景というほどではありませんが、田舎の癒しを感じられます。

内装やラウンジはどちらが良い?

雰囲気は二つともよく似ており、甲乙つけ難いです。松島は木の温かみに海、作並は木の温かみに山という感じになっています。

一の坊 松島

松島 一の坊 海のイメージのする装飾

海のイメージが感じられる装飾があります。また松島の方は毎日音楽のライブがあります。作並は時々ライブがあるのとレコード鑑賞みたいなイベントがあります。

一の坊 作並

こちらは木の温かみが感じられるようなロビーになっています。

作並 一の坊 暖炉

暖炉が置かれてあり、特に冬の季節には良いと思います。

作並 一の坊 ギフトショップ

山の色を生かしたギフトショップ。

作並 一の坊 玄関の薪

入り口には薪が置かれてありました。

露天風呂と泉質は松島と作並どちらが良い?

泉質はどちらも無色無臭ですが松島の方がいわゆるうなぎの湯系のトロトロ感と入浴後の保湿感があり、ランクが一つ高いかなと思います。誰にでも効能がわかりやすく、特に女性にはおすすめできます。作並はトロトロ感はないものの、ポカポカ感があとからよく伝わってくるので冬とかに特に良いのではないかと思います。保湿力もそこそこあるように感じました。

一の坊 松島

松島一の坊の露天風呂 Scenic Open-Air Baths Panoramic Views: One of the highlights of Matsushima Ichinobo is its open-air baths, particularly those located on the top floor, offering a panoramic view of Matsushima's islands. The "Yaoyashima no Yu" bath allows guests to immerse themselves in the natural hot spring waters while gazing at the horizon, where the 260 islands, known as "Happi Yashima," create a picturesque spectacle. Even on rainy or snowy days, the view remains exceptional, allowing guests to forget the passage of time as they relax in the spa.楽天トラベルより(クリックするとさらに写真が)

松島の大浴場はトロトロの泉質が楽しめるだけでなく眺めも素晴らしいです。

松島一の坊の岩盤浴 There are also lounge concerts for entertainment, a relaxation spa named "Niwa SPA & SAUNA," and various other activities to engage guests.楽天トラベルより(クリックするとさらに写真が)

岩盤浴やオートロウリューサウナもあります。

 

一の坊 作並

楽天トラベルより(クリックするとさらに写真が)

この野趣溢れる露天風呂は、一生に一度入ってほしい迫力があります。九州の黒川温泉とかに渓流のそばにある露天風呂がありますが、雰囲気が少し似ています。ただし男女日替わりで、二日あるうちの一日しか入れないのがすごく残念です。川がUターンしている場所に作られており、眺望もよく楽しいひと時を過ごせます。

楽天トラベルより(クリックするとさらに写真が)

松島のように岩盤浴はないのですが、よもぎの蒸し風呂があります。

楽天トラベルより(クリックするとさらに写真が)

内風呂は大きな木がたっぷり使われていて、いかにも東北といった感じを思わせる作りになっています。

 

 

 

作並 一の坊 大浴場に続く

大浴場に続く廊下は古い時代のものが一部残されていてとても雰囲気があります。

 

アクセスは一の坊の松島と作並どちらが良い?

松島の一の坊のピアノ
松島の一の坊のピアノ

 

仙台からのアクセスと送迎

松島の一の坊は仙台駅から電車で20分ほどの松島駅、30分ほどの松島海岸駅の二つがあります。松島海岸駅は観光地となっているので、遊覧船など観光してからよりたい人は松島海岸、すぐにホテルに行きたい人は松島駅の方にすると良いでしょう。送迎は予約不要なのでとても便利です。

一の坊公式ホームページで松島駅・松島海岸駅からの送迎について見る

作並は作並駅より13:40〜18:00の間送迎があり、予約制なので、駅の到着時間が分かり次第連絡しましょう。仙台駅からは作並温泉行きの市営バスも出ているので早く行きたい人などは自力で行くのも一つの手です。

一の坊公式ホームページで作並駅からの送迎について見る

観光地へのアクセス

観光地に歩いて行けるのは、松島の方です。松島海岸近辺まで歩いて20-30分ほどなので荷物がないとギリギリ徒歩でも可能というような距離です。

 

作並の方は、徒歩圏内にはあまり観光地がないのには注意したいところです。作並温泉自体にあまり見所がなく、温泉街も形成されていないのでやや退屈です。送迎車で作並駅まで行くとニッカウィスキーの工場や数駅離れたところに山寺などがあり、観光のバリエーションも増えてきます。

 

料理は松島と作並どちらが良い?

メニューはその時に入った季節の具材によりけりと思いますが、今まで出てきたメニューを比べてみました。ほとんどの部分が似通っていて、松島風や作並風のアレンジが少し混ざっているようなイメージです。

(共通)

厚切り牛タン、フカヒレの茶碗蒸し、握りたてのお寿司、揚げたて天ぷら、牡蠣のポタージュなど

作並 一の坊 牛タン

高価な牛タンが食べ放題なのは嬉しいですよね。

作並 一の坊 刺身

刺身は場所的に松島の方が海に近いので良いものが出ている気がします。

作並 一の坊 お寿司

お寿司も目の前で握ってもらえます。

 

一の坊 松島

楽天トラベルより

フレンチのシェフがいるため、フレンチやイタリアンのメニューがより充実。例)ポルチーニ茸のリゾット、サーモンのキッシュ、真鱈のブイヤベース ハーブ野菜添え、牡蠣の白ワイン蒸し チーズリゾット、仙台牛の赤ワインソース、仙台いちごのパルフェなど

毎月メニューが変わるので気になる人は、一の坊松島公式ホームページの新着情報からDinner&Breakfast menuをチェックしてみてください。

一の坊 作並

山形に近いため山形の野菜や名物のこんにゃく、山形のワインも豊富。秋保ワインなども。そしてニッカウイスキーの製品が充実しているのはなんといっても大きなメリットです。

 

作並 一の坊 秋保ワイン

秋保ワインはラウンジでも登場。オールインクルーシブなのでお酒好きの人にはたまりません。

作並 一の坊 伊達

ニッカウィスキーの製品も充実しています。私が行った日は夜に「伊達」という一万円に近いウイスキーのサービスがありました。

作並 一の坊 山菜

山に近いせいか山菜もとても美味しかったです。天ぷらの揚げ方は専門店顔負け。

 

松島の一の坊併設の美術館「藤田喬平ガラス美術館」

藤田喬平さんはガラス職人で初めて文化勲章をとった人で、この美術館は小さいながらも見応えがあり、宿泊者するのであれば無料で入る事ができるので、一度は見にいられると良いでしょう。宿泊者専用の時間帯もあります。写真OKの珍しい美術館なので、SNSをやっている人には特におすすめです。

松島の一の坊併設の美術館「藤田喬平ガラス美術館」The hotel includes the Kyohei Fujita Glass Museum, showcasing the works of the famous glass artist.

松島の一の坊併設の美術館「藤田喬平ガラス美術館」 ヴェニス花瓶

ヴェニスに長く滞在されており、ヴェニス花瓶というタイトルで様々な色合いの流動的なイメージを持つ花瓶を製作されています。

松島の一の坊併設の美術館「藤田喬平ガラス美術館」 三日月

nil

幻想的な空間。

松島の一の坊の庭園

松島の一の坊の庭園

松島はゆっくりと探索できる庭園があります。

松島の一の坊の庭園

チャペルもあります。

松島の一の坊の庭園

小さいながらもプールがありました。

一の坊作並のサイフォンコーヒーとウィスキーのサービス

一の坊作並のサイフォンコーヒー

サイフォンコーヒー。水が逆流していくのを神秘的なランプが照らし出し、

一の坊作並のウィスキー

私が行った時はウィスキーのサービスがありました。丸い氷に入れて提供してくれます。ビートルズなどの古いレコードもかかっていました。

一の坊 松島と作並どっちが良いまとめ

個人的には松島の方が一押しです。風景が圧倒的に素晴らしいのが理由。作並の野趣ある温泉や、低価格の部屋があるのも見逃せません。どちらも良いので、この記事をきっかけに一度は行ってみてください。