北海道の星野リゾート 界ポロト 三角の湯

2022年にオープンした「界 ポロト」はどんな感じなのか気になっている人は多いのではないでしょうか。いきなり感想をいうと、かなり満足度が高く、とてもおすすめです。温泉の質、食事、部屋からの眺望がとても良く、星野リゾートの中でもかなり上位に上がるのではないでしょうか。スタッフも気軽な感じで話しかけてくる人がとても多く好印象でした。ブログながらの詳しい解説と欠点についても詳しくレビューしていきます。

 

 

界ポロトの良い点【ブログならではの本音のレビュー】

そんなに大きな施設ではないのですが、部屋のインテリアや建物はセンスの良さがとても光っていて、星野リゾートのノウハウや良いところが凝縮しているような印象を受けました。

  • 白樺の木がインテリア的に使われていてとても美しい
  • △の湯はセンスのある建物。アイヌの建物に敬意を持ちながらも美しいモダンなデザインになっている。
  • △の湯はポロト湖と一体化しているようなインフィニティエッジ
  • 世界でも珍しいモール湯。ニュルニュルとした植物性のお湯で温泉好きにもおすすめ
  • 食事のレベルが高くグルメ旅にも使える
  • 隣にあるウポポイの伝統的な建物が客室からみえ、集落にいるような気持ちになる
  • 駅から徒歩圏内で、新千歳空港から1時間弱と道外の観光客にもアクセスがとても良い。
  • スタッフが積極的にゲストと話そうとする雰囲気があり他の星野リゾートより楽しい
界ポロト ロビーの暖炉
The fireplace in the lobby. Here, we will conduct the “amulet-making” activity.

 

ロビーの暖炉。ご当地楽の「お守りづくり」はこちらで行います。まだ肌寒い季節だったので火が焚かれていました。窓から見える景色もGood。

北海道の星野リゾート 界ポロト三角の湯からの景色
Lake Poroto as seen from the rest area of the Sankaku-no-yu (triangle bath).

 

三角の湯の休憩スペースから見たポロト湖。コマーシャルに使えそうな雰囲気。時間の移り変わりとともに色が変化します。

三角の湯
The Sankaku-no-yu (triangle bath) has triangle designs hidden throughout. For example, they can be found at the entrance to the large bathhouse as well.

 

三角の湯にはあらゆるところに三角のモチーフが隠れていて、見つけるのも面白いと思います。

界 ポロト 暖炉をイメージしたテーブル
This is a table in the guest room designed to resemble a fireplace. It glows from within, giving a warm impression at night.

 

こちらは客室内にある「暖炉をイメージした」テーブル。中が光って夜は温かな印象。アイヌの伝統的な建物の中心には四角い暖炉があり、火を絶やすことなく大切に暮らしていたのだそうです。

界 ポロトをおすすめしたい人

界 ポロト 玄関
The entrance to Kai Poroto. It’s beautiful, with many birch trunks used in its design.

 

・アイヌに興味がある人
・歴史に興味がある人
・外国の文化に興味のある人
・センスのある建築物に興味のある人
・北海道の美味しい食材を堪能したい人

アイヌに興味があった方が近くにある「ウポポイ」を心から楽しむことができるので、とてもおすすめですが、アイヌに詳しくなくても少数民族に興味があったり、音楽や踊りに興味がある人はハマる可能性が高いと思います。アイヌ関連に興味を持てないと、近くに観光施設が少ないため満足度は低くなりますが、眺望や食事、建築物としてのデザインの良さは光るので、楽しむ要素はかなりあるといえます。

ウポポイに行く予定のある人は実際に行ってみた感想や口コミをまとめている次の記事もおすすめです。

界ポロトの部屋と景色 【ブログならではの本音の宿泊記】

界ポロト 部屋からの景色
Lying on the sofa in the guest room and gazing at Lake Poroto is a luxurious moment.

 

寝そべってポロト湖を見るのは最高です。

北海道の星野リゾート 界ポロト部屋のインテリア
The room was decorated with Ainu handicrafts (a canoe paddle). The birch trunks are also very stylish.

・3階に泊まったせいか、1階で見る景色より湖の美しさが段違いに良い。静かな湖畔といった感じでコマーシャルに出てきそうな雰囲気
・部屋から煙を吹き出している火山(樽前山)も見える
・窓が天井から床近くまで大きくとられているので開放的
・デイベッドが窓近くに備え付けられているので、寝そべりながら優雅な時間を過ごせる

界 ポロトの悪い点 【ブログならではの本音の宿泊記】

全体的には非常に満足度が高かったので、もはやいちゃもんに近いのですが、敢えて悪い点も書いておきます。

  • 散策できる庭がないのが残念。作務衣やサンダルで外に出てリラックスできるスペースがない
  • 客室の窓が少ししか開けられない、羽虫が多いのに網戸がないので外気を取り入れられず、自然との一体感が低い
  • ◯の湯(二つあるうち、外来の客も入れる大浴場)が狭くて満足度が低い
  • 朝食の米が炊きたてではなく今ひとつ
  • アイヌの郷土料理が食事に出てこなかった(ただし着想を得た料理はある。アイヌ料理はウポポイなどで食べた方が良いかも)

界 ポロトの温泉の泉質はいい?

かなりいいです。モール温泉は天然植物由来の有機物が含まれているとのことで、例えるならジュンサイみたいなムニュムニュとしたような感じが少しあり楽しいです。茶褐色の温泉ですが、薄暗い感じの照明になっているのもあり、すごくシックな雰囲気があります。皮膚を再生させるフミン酸などが含まれているとのことですが、説明抜きでもこれは身体に良さそうというのが何となく分かりました。

界 ポロトのアクセスは?

新千歳空港から約1時間とアクセスが抜群。東京からでも朝一の飛行機に乗れば午前中に着くことが可能です。レンタカー・タクシーだと新千歳空港から40分で行けるそうです。

電車を使う人は、南千歳まで行ってから特急に乗り替えるのがポイントです。JR白老駅で降りて界 ポロトまでは徒歩で約10分です。

小樽や函館にも行くつもりの人は次の記事もおすすめです。海鮮やイベントなどに興味のある人はぜひみてください。

洞爺湖や登別で宿を取るのもおすすめです。観光地のほかおすすめの宿も紹介しています。

ポロトとはどういう意味?

ポロトとは大きい沼という意味ですが、「大きな方の沼」と訳すと分かりやすくなります。近くにもう一つ小さな湖(ポント湖)があり、それに対して「大きな方の沼」という意味で使われていたそうです。ちなみにポロは札幌のポロと同じです。札幌は乾いた大きな川という意味です。

白老周辺のおすすめのお土産は?

白老駅から界ポロトに行く途中には、観光案内所とお土産屋を兼ねた「ポロトミンタラ」があります。ウポポイで揃えているものより幅広い種類のものを扱っているので、お土産物を買いたい人や、周囲の観光の情報を仕入れたい人は一度覗いておくと良いと思います。ここではアイヌ関係の民芸品もたくさん揃えており、この辺りの名産品である白老牛を使った食品や虎杖浜のたらこなどもあります。私が行った時には漫画ゴールデンカムイのキャラクターがデザインされたクリアファイルなんかもありました。好きな人は自分用に買っても良いかも?

ちなみにウポポイでの人気のお土産はサブレやクッキーなど持ち運びしやすいものだそうです。マスコット「トゥレッポん」の人形やアイヌの模様を使ったマスキングテープ、簡単に演奏ができるアイヌの楽器「ムックリ」なども人気。

界 ポロトの設計は?

建築家の中村拓志さんの設計です。中村さんは著名な建築家「隈研吾」さんの事務所にもおられた方で、ZOZOの本社などの設計も手がけておられます。「ポロト湖の懐にひたる、とんがり湯小屋の宿」をコンセプトにし、△の湯はアイヌの建築特徴を使って建てられています。また町の承諾を得て湖を敷地内に引き込み、湖上に浮かぶような建築にしています。

英国の旅行専門誌ナショナル・ジオグラフィック・トラベラーは2022年のデザイン部門の一位にこの界 ポロトを選んでいます。日本国内だけでなく世界でも認められているなんてすごいですよね、

界 ポロトの口コミ

べた褒めした界 ポロトですが、より公平な意見も必要だと思い一般的な口コミをまとめてみました。

良い口コミ

  • 部屋だけでなく館内全体が美しい
  • 美しい眺望なのでずっとみていても飽きない
  • 接客が桁違いに良い
  • 窓際のソファに寝そべっていると時間を忘れるほど
  • チェックイン時にかき氷のサービスがあった(夏に一時的にやっていたサービスみたいです。)
  • スタッフが誇らしげに働いているのがみていて気持ちが良い
  • ご飯が美味しい。毛蟹ブイヤベースは完璧だった

悪い口コミ

  • 朝ごはんが柔らかすぎた(私の時は固い米が混じっていたので、やはり少し水分加減がおかしいのかも?)
  • 朝食の塩分が多い
  • 女湯からはポロト湖が見えない(どうも盗撮防止のためのようです)
  • ◯湯は銭湯みたいでイマイチだった(同意見です)

 

 

大手の予約サイトはじゃらんのみ

大手の予約サイトではじゃらんのみとなっています。早めの予約で割引があるので旅程が決まれば早めに予約をしてしまいましょう。私が行ったときは希望日が全て予約で埋まっており、部屋が空いている日に無理やり休暇を取るという羽目になってしまいました。今後もリピーターが出て埋まりそうな予感がします。

じゃらんで界ポロトの詳細を見る

 

界 ポロトの夕食<食事を取るプランがおすすめ!>

界ポロトの夕食は少し広めの個室で食べられる上に(ただし景色が見られるカウンターの席もあり)、星野リゾートの中ではかなりレベルが高い食事でした。やはり北海道らしい新鮮な刺身、地元のブランド牛「白老牛」が美味しかったです。食材がとても光る出来栄えでした。前菜が作り置きした感じがあった以外はほぼパーフェクト。

界 ポロト 白老牛
“Shiraoi beef teppanyaki.” This is a brand of beef that was highly praised by VIPs from around the world at the Toyako Summit, characterized by its light, smooth fat.

 

上の写真は「白老牛の陶板焼き」。洞爺湖サミットで世界中のVIPから絶賛されたブランド牛で、さらりとした脂が特徴です。小麦の他にビール粕なども与えられて、普通の和牛とは少し異なった味わいがありました。

界ポロト 夕食刺身
Fresh sashimi unique to Hokkaido.

 

北海道を堪能できる刺身。写真からでは普通の刺身とは鮮度が違うのがわかるのでは。マグロは有名な戸井のマグロかと思って聞いてみましたが、九州産でした。それでも東京のものとは段違いの味わいでした。

界ポロト デザート
Haskap and blueberry milk pudding . It’s servedin a small bucket.

 

夕食のデザート。ミルクプリンで何もかけなくても美味しいのですが、ラベンダーとハスカップのソースをかけるとますます北海道らしいフレーバーになります。満足できるように小さなバケツに入ってやってきます。女性にはもう少し可愛らしい器が良いかも?

界 ポロトの朝食<食事を取るプランがおすすめ!>

朝食は夕食に比べると若干レベルが落ちたかなといった感じでしたが、美味しいものもありました。

界ポロト 朝食

界ポロト 朝食

一番美味しかったのが、こちらの鮭とじゃがいものすりながし鍋。沸騰したら鍋に野菜を入れて、あまり時間をおかずさっと食べてシャキシャキ感を味わいます。北海道で食べるジャガイモ、明らかに違いました。バターを入れて味変も可能です。他は軟骨まで食べられるカスベ(エイ)の西京焼きが珍しく面白かったです。自家製の昆布醤油も美味しく、買って帰ってもよさそうな感じでした。ただお米は明らかに炊き立てではなく残念な感じでした。

界 ポロトのアクティビティ

界ポロトは部屋からの景色がとても良いので、部屋でまったりしても良いと思いますが、アクティビティもご紹介します。

アイヌのお守りづくり

界ポロトのご当地楽。夕食前や朝食後など全部で5回やっており、ロビーにある好きな時間の「木の札」を取って、その時間に札を持っていくシステムです。

カヌー

私が行った時はまだ寒かったので誰もやっていませんでしたが、暑くなると目の前のポロト湖でカヌーができるようです。観光パンフレットによると4月から9月まで1時間1000円でやっているとのことです。

白老観光協会ホームページ

ワカサギ釣り

1〜3月上旬まではは湖面が凍結しワカサギ釣りができるそうです。一人500円で、別料金になりますがテントや釣具もレンタルできます。うまい人だと1時間に100匹釣る人もいるとか。

白老観光協会ホームページ

 

散歩

ポロト湖は90分ぐらいで一周できるとのことです。ポロトの森は日本の遊歩百選にも選ばれているほどで、モモンガが生息しており、GWぐらいには水芭蕉も見られるそうです。ただし奥の方はヒグマが頻繁に目撃されているそうで、ホテルのスタッフによるとキャンプ場あたりで引き返した方が無難であまり奥まで行かない方が良いとのことです。怖い人は白老おもてなしガイドセンターなどでガイドなどを頼むと良いかもしれません。下記のホームページは体験記も載っています。

白老情報発信ブログ

じゃらんのプラン例

大手の予約サイトではじゃらんのみの扱いとなっています。プランの例をご紹介。グルメを楽しみたい人はブイヤベースなどが良さそうです。早めの予約で割引があります。

  • 早期割60◎2か月前のご予約で約20%割引!ポロト湖の懐にひたる湯宿のご滞在
  • 【特別会席】ブイヤベーススープで楽しむ 毛蟹と帆立貝の醍醐鍋会席

じゃらんで界ポロトの詳細を見る

界ポロトの特別室は?

個人的には、客室の窓がほとんど開かず外気が取り入れられなかったのが、不満だったのですが、これを解決するのが「特別室」です。違いは離れになっていること、展望風呂が付いていること、そしてテラスがついている点です。少し高くはなるのですが、外の空気をたっぷり吸いたいという人は特別室を選ぶのも良さそうです。

特別室の他には露天風呂付きの洋室もあります。カップルでお風呂に入りたい人には特におすすめです。特に女性の大浴室からは湖が見えないので、女性の方は露天風呂付きの部屋にしておくのも良いかと思います。

周辺の高級宿

白老や虎杖浜に界ポロトだけでなく良い宿があるのでご紹介します。

海の別邸 ふる川

湖より北海道の海を楽しみたい人におすすめの宿。地元産のタラコや白老牛などを使った創作料理やラウンジで時間ごとに振る舞われる軽食や飲み物などが大好評です。多くの部屋がオーシャンフロントになっていて部屋からも海をゆっくり眺められます。愛犬と過ごせる部屋や窓辺にソファーが置かれた特別室などもあります。登別駅からの送迎がありとても便利です。

じゃらんで心のリゾート海の別邸ふる川の詳細を見る

楽天で海の別亭ふる川の詳細を見る

ピリカレラホテル

6室だけという小さな宿ですが、モール温泉が客室にあるという贅沢さがありプライベートを重視したい人にはおすすめです。オーベルジュとも言えるほど食にこだわっている宿で、オープンキッチンからはライブ感を楽しむことができます。眺望よりグルメにこだわる人におすすめの宿です。フレンチと和食から選ぶことができます。夕食後にはウィスキーや焼酎などがフリーで飲めるなどのサービスも好評。白老駅からの送迎があります。

じゃらんでピリカレラホテルの詳細を見る

楽天トラベルでピリカレラホテルの詳細を見る

 

界ポロトやウポポイに行く前に見ておきたい漫画「ゴールデンカムイ」

ゴールデンカムイ 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

界ポロトやウポポイに行く人であれば知っておきたいのが「ゴールデンカムイ」。文化庁や手塚治虫賞など権威のある賞を次々ととっている漫画で、この漫画がきっかけとなってアイヌ文化が広く認知されるようになったといっても過言ではないほどです。ミステリアスな展開でアイヌ文化の専門家も舌を巻くほどの内容になっています。アイヌのグルメなども扱っており、よりアイヌ文化が身近になること間違えなしです。行く前に同行者に見せておくのもとても良いと思います。

一番おすすめなのが、Amazon Primeでアニメを見る方法。既に入っている人はもちろん、まだの人は無料で30日間見られるのでお試し期間のうちに全部見てしまうのもおすすめです。そのほか鬼滅の刃や天気の子など少し古いけれど面白いものが揃っているので、Amazonを時々使う人であれば、そのまま会員になるのもいいと思います。ちなみにAmazon Primeで一番面白いのはリアル婚活番組のバチェラー・バチェロレッテシリーズ。役者でない人が見せる涙や恋の物語、美男美女の豪華な衣装などは一見の価値があります。騙されたと思って一度見てほしいです。


ゴールデンカムイ(第四期)

ゴールデンカムイの原作の方を読んでみたいと思う人は、コミックシーモアなどで最初の方を無料で立ち読みすることができるので、気にいるかどうかちらっと見てみるのも良いと思います。

界 ポロトまとめ

界ポロトは私の中ではリピートしたいホテルの上位に上がるほど満足度が高いホテルでした。温泉の質、眺望そして料理。ホスピタリティーも他の星野リゾートよりも高くかんじられました。今後人気が高まると予約が取りにくくなりそうなので、もし休みが決まったら早めに空席があるかチェックした方が良いと思います。ぜひ一度は足を運んでみてください。

その他おすすめの記事

白老温泉の近くには全国指折りの温泉地登別温泉があります。地獄谷やヒグマ牧場などの観光地がたくさんあるので一泊するのがおすすめです。高級宿から定番の宿までまとめています。

先ほども紹介しましたが、ウポポイついての記事です。一日中遊べるお得な施設です。

リゾナーレトマムに興味のある人はこちらの記事も見ておくと良いと思います。

洞爺湖はリーズナブルな割に眺望がとても良いホテルがとても多いのが特徴。水の栖やザ・ウィンザーホテル洞爺といったさらに高級のホテルもあります。もっとゴージャスな体験をしたい人は次の記事も参考にしてみて下さい。

支笏湖は賑やかでない分大人の雰囲気が漂う隠れ家ホテルがとても多いです。ポロト湖の次の旅にいかがでしょうか。

フランスでミシュランの星を取った吉野建氏のレストランが北海道にも上陸。北海道のグルメ旅の最後におすすめです。

じゃらんで界ポロトの詳細を見る

おすすめガイドブック


まっぷる 冬の北海道’23

冬に特化したまっぷる。冬の情報のみが知りたい人は持っていても良いでしょう。


J05 地球の歩き方 北海道 2023~2024 (地球の歩き方 J 05)

王道の他にも穴場まで詳しく載っているので道民も満足できるような内容になっています。


まっぷる 北海道’23

グルメ情報やお土産屋情報まで載っているまっぷる。写真が大きめで読みやすいのが特徴です。


るるぶ北海道’23

上記の「まっぷる北海道」と「るるぶ北海道」はKindle Unlimitedに入ると読み放題です。

初月無料。月980円でかなり広い範囲のガイドブックが読めるので旅をする人にはおすすめです。まっぷるは800円ぐらいなので一回で元がほぼ取れます。Kindleを買わずともスマホやパソコンでも読める上に、荷物が少なくなるのでとても便利ですよ。字が小さくなるのが欠点なのと地域によってKindle Unlimitedに入っていないところもあるのには気をつけてください。必要なページはスクショをとっておくと後から見つけやすいです。気に入らなければ、30日間無料のうちに解約すれば良いので是非試してみてください。その他雑誌とか少し古いベストセラーなど200万冊が読み放題です。

Kindle Unlimited無料体験の詳細を見る

 

English explanation

Here’s an English description of Kai Poroto in Hokkaido:

Kai Poroto is a luxurious hot spring ryokan (traditional Japanese inn) operated by Hoshino Resorts, located on the shores of Lake Poroto in Shiraoi, Hokkaido. Opened on January 14, 2022, it is the first property of the Kai brand in Hokkaido, designed with the concept of “a hot spring ryokan with a cone-shaped bathhouse surrounded by Lake Poroto.” All guest rooms offer stunning views of the serene lake, which transforms with the seasons, and the property integrates the natural beauty of the lake into its design. The ryokan features unique moor hot springs, characterized by dark brown water rich in organic minerals derived from ancient plants—a rare feature worldwide.
Inspired by the indigenous Ainu culture of Hokkaido, the architecture, art, and decor—crafted by architect Hiroshi Nakamura—reflect a deep respect for the Ainu people and their heritage. The bathhouses, including the distinctive cone-shaped “Sankaku-no-yu” and cave-like “Maru-no-yu,” draw from traditional Ainu architectural elements, offering guests a sense of unity with nature. The dining experience showcases Hokkaido’s local ingredients through kaiseki (multi-course Japanese meals), featuring specialties like crab and scallops served in dishes inspired by Ainu traditions.
Located just 40 minutes by car from New Chitose Airport and a 15-minute walk from JR Shiraoi Station, Kai Poroto provides a tranquil retreat surrounded by Hokkaido’s natural forests and wildlife. It also offers cultural activities, such as crafting Ainu-inspired amulets, enhancing the immersive experience. With its blend of luxury, nature, and cultural reverence, Kai Poroto offers a unique and rejuvenating stay in Hokkaido.

This description captures the essence of Kai Poroto while highlighting its location, design, and cultural significance.

author:Kent Sasaki